総合造形領域
Plastic Art and Mixed Media Cource
総合造形領域は、その視点を現代に据え、「社会の鏡」とも言われる芸術を通して、時代に対応できる眼を養うことをねらいとしている。そのため、特に20世紀の芸術を主題に取り上げ、その理論と実制作を通して芸術と社会との関わりを学ぶ。
三村一梨さん
2019年度入学前期
入学前について
Q.受験しようと思った理由はなんですか?
私は元々教員を目指していたので学芸大を志望していたのですが、制作を続ける道も捨てきれずにいました。そんな中筑波大のオープンキャンパスで頂いた『なる。』という冊子を読んで、「私が思い描いてた大学生活はこれだ!」って思って。やっぱり目指すなら自分がそこにいたいと思える場所がいいなと思って筑波大に決めました。
Q.美大ではなく筑波大を選んだ理由はなんですか?
親が国公立以外は入学させないという考えだったので私立美大(武蔵多摩)は視野にありませんでした。藝大は浪人のリスクを考える必要があったので断念しました。 金沢美大は中期試験があるので唯一検討していた美大ですが、定員の少なさや筑波大の実技内容との差を考慮して筑波大1本に絞ることにしました。
Q.実技対策を始めた時期を教えてください。
高1の冬から画塾で対策を始めましたが、当時は学芸大対策の石膏デッサンしかしていませんでした。筑波大に志望が傾き始めた高2の冬辺りから静物デッサンに切り替え、高3の春に平面構成を始めました。 ですが実際の試験時間通りに制限時間を設けるようになったのはどちらも3年の夏からですね。
Q.芸術に興味を持ち始めた時期を教えてください。
気がついたら紙と筆記用具さえあれば絵を描く人間になっていたので明確なきっかけはありません。習い事をしていなかったこともあってか、自然と自分にはこれしかないという考えになっていた気がします。
現在・領域について
Q.所属領域でどんなことを学べますか?
私個人としては 何も真新しいことをしなければいけないわけではないということを、過去の技術が集約された現代の美術の数々から学ぶ領域です。
Q.領域を決めたきっかけ・他に興味があった領域について教えてください
研究室で活動するまで自分の興味を上手く説明できなかったので、実はほぼ消去法です。個人的に、芸術をやっていく以上何か1つを突き詰めなければ、みたいな強迫観念がずっとあって。まあ実際そんな義務はないのですが、総合造形で個性に揉まれるうちに、その説明できない何かが見えてくることを期待していました。
Q.今研究していることや、制作している作品の紹介をどうぞ!
プレ卒(芸専は3年次でも卒制卒論のようなことをします)ではアニメーションにおける生命表現について研究しています。きっかけになった作品が、3年次の春学期に研究室と医師の方、茨城県神栖市との共同プロジェクトです。AdobeAnimateCCを使用して小学生向けの脳卒中予防啓発教材を制作しました。
Q.とってよかった授業はなんですか?
まず第一に必修は何がなんでも回収してください。うっかり落とすと3年になっても新入生に囲まれて受講することになったりします(私)。それ以外だと「ロクロ技法演習」という授業を2年の余裕のある時期に取れたのは良かったです。授業時間外にも制作が求められるので厳しいですが、その分作った食器に愛着が湧くので今は毎日の食事で活躍しています。
今後について
Q.希望している進路について教えてください。
参考にならない例で申し訳ないのですが、具体的な企業や業種は殆ど考えられていません。強いて言うならクリエイターを支えられるクリエイターになりたいです。やりたいことに気が付いたのが今年の夏なので、一旦休学して制作に没頭してみるのもありかなと思っています。
Q.目指している人物像について教えてください。
常に物事を多角的に捉えていたり、面白さを見出す力に長けている人に憧れます。身近な人だと、所属研究室の村上史明先生ですかね。私はすぐ周りが見えなくなって行き詰まるので、冷静に別の切り口で考えることができるような人間になりたいです。
Q.これからどんなものを制作したいですか?
現段階では生体表現の基礎を研究している状態ですが、いずれは鑑賞者の身体に訴えかけることのできる作品を制作していけたらと思っています